2015年10月13日火曜日

和菓子職人

先月の話になりますが、
お仕事をさせていただいている茶道資料館さんで、
「裂地を知ろう、和菓子を知ろう」という展覧会がありました。

その中の企画、「お茶会で食べてみたい和菓子」デザインコンテストで、
和菓子のデザイン画を募集されていたのですが、
それに弊社のN氏がこっそり応募していたんです。


そして、結果がなんと……………

最優秀賞!!!!!!

え〜マジですか〜!? すごい!すごい!すごい!
そんな才能をひた隠していたなんて!!!


最優秀賞に選ばれると、
それをもとに和菓子職人さんが本物のお菓子にしてくれるとのことで(限定50個!)
私も便乗して頂きに行ってきました。

そして、出来上がったお菓子がこちらです〜。




おぉぉ〜!美しい!
「月夜」をイメージしてデザインされた和菓子です。
ぷっかり浮かんだお月様が、なんとも愛らしい。
グラデーションの部分がとっても綺麗ですが、
このグラデーションを表現するのが難しかったそうで、
職人さん何度も試行錯誤を繰り返し、作り上げてくれました。
有り難すぎて食べるのがもったいない!………けど、











美味しいお茶といっしょに、お月様をいただきまーす。
ん〜美味しい!幸せ〜!



デザインした原画と賞状を組み合わせた楯や、
他にも豪華な賞品を頂きました。
















これを機に、N氏は和菓子職人になっちゃうかも……?



(社員M)


2015年10月3日土曜日

京菓子と琳派

早いもので10月!
ひぇ〜(゜Д゜)!

前回の記事、
祗園祭…。

頑張って更新せねばですね…。

さて、弊社のお仕事を本日はご紹介です!

何の仕事されてるんですか?と言われないように!
弊社、京都で美術印刷専門でお仕事させていただいております!


http://www.tankosha.co.jp/ec/products/detail.php?product_id=1931

淡交社さま 『京菓子と琳派』

弊社が印刷を担当させていただきました。

書籍が2015年9月30日付の京都新聞で写真付!で紹介されました〜。





琳派を京菓子で表現してみたら?をコンセプトに、
色鮮やかに表現されています!

ぜひ、店頭で見つけたらチェックしてみてください!
いや、ぜひお買い上げください!

今回、【!】がとっても多い!ですが、お気になさらず…。

(HY)

2015年7月16日木曜日

祇園祭2015

京都の街は日本三大祭りの一つ「祇園祭」真っただ中であります。

昭和411966)年に合同化されてからおよそ50年ぶりに、昨年度より山鉾巡行の「前祭」(7月17日)「後祭」(7月24日)が復活しました。花傘巡行も後祭とあわせて実施されます。

今年の祇園祭は台風接近のため前祭の山鉾巡行の日にあたる17日はどうなることやら…

中止となれば、祇園祭の記録上は天候理由で取りやめになったことはないので、大ニュースになるでしょうね。
ちなみに祇園祭が過去に中止された例としては、阪急電鉄の地下鉄延伸工事があった昭和371962)年の一度きりだそうです。

その台風の影響を避けて、天候の良いうちに祇園祭を楽しもうと考える人が集中した宵々山の15日は例年以上に人が多かったように思います。

連日の高温と京都独特の多湿な空気の中、多くの人の熱気で熱中症には要注意です!!!

こまめな水分補給と休憩をとりながら祇園祭をお楽しみください。

来週は後祭があります。京都の夏本番! ですね。

初投稿でしたー。 




(社員K)

2015年7月15日水曜日

KANREKI

暑い! 「寒いっ」て言ってみても暑い
京都の夏は危険ですね
皆さんも水分補給はしっかりして、熱中症にはお気をつけください

Y氏がめでたく還暦を迎えられましたので
小さなパーティーを開きました



Y氏がお酒が駄目なので、先輩がご飯の美味しいところを予約してくれました〜
パチパチ
おそばのコースです。

お、美味しいっ
おそばももちろん美味しかったのですが
大事なことなので
ハモしゃぶ!ハモしゃぶ!ですよ〜



店員「祇園祭はハモ食べな始まりませんわ」

店員さんの「ザ・京都弁」も素晴らしい



祇園祭は俗に”鱧祭り”とも言われているそうです。旬です

祇園祭の時期の京都中央卸売市場の「生けハモ」の入荷量は初出荷で3.5トン
宵山前後には1日8トンも入荷し、2万匹相当だそう。それだけの数を食べていると思うと、ちょっと怖いですね

ま、鱧の話はおいといて





還暦なので赤のTシャツも用意いたしました
赤がとってもお似合いです
もうこれで仕事されてもいいくらい
冗談です




さらなる、ご活躍を!



(社員T)

2015年7月9日木曜日

新たな始まり



弊社のクリエイティブのY氏が定年となりました


素敵なお花も用意して、お祝い
社内の多くの人がちょっと手を離して集まりました!

ひとまず、節目。お疲れ様でした!



Tが入社当時はデザインのトップでお世話になっており、仕事の基礎を叩き込んでいただきました

今は、クリエイティブの部署でご活躍!

主に企画デザインや構成なんかも考えたりする部署でいろいろなアイデアや知識が必要な部署なんです

Y氏の大変親しみやすいお人柄と職場の雰囲気を大切にする気遣いで、
わたしたちも楽しく仕事をさせてもらっています



そのお人柄か封筒は「新たなご出産祝い」(笑)

還暦は干支が一巡し、
生まれた時に還るという意味を持っているそうです









ますます健康でご活躍されることを心からお祈りしております

仕事はまだまだ現役のようで嬉しいです
これからも変わらずご指導下さいますよう、お願い申し上げます

変わらない、駄洒落も。笑
(社員T)

2015年5月15日金曜日

お祭り日和




お祭り日和ですね。

5月にお祭り日和?ともなりますが、
毎年5月15日、京都では葵祭が開催されます。


昨日、御所を通って帰ると遠くの方に何かが!?

いつもの御所内通勤ルートを変更すると……、

椅子、椅子、椅子…!!!!

これが左右に広がり、さらに向かい側も同じ数の椅子が並んでます。

京都三大祭り恐るべし…。


これからの季節、京都では祗園祭、時代祭とあります。

おこしやす、京都 です。


初投稿でした。                          (社員Y)



2015年4月27日月曜日

春も過ぎて


春のバタバタも少し落ち着いてきました
春を通り越して、GWになっちゃいそうですが・・・

ここで、気を抜かず!ですね。皆さんも体調を崩さないようお気をつけください

弊社は美術館のカタログのお仕事も多数印刷、作成しているんですが
春はどこも力の入った企画をされているので

ぜひぜひ、美術館に


奥付に弊社の名前の図録もあったりするので、

みつけてみてください


探してみると、結構あるんですよ













さてさて、落ち着いてきたのでちょっと足をのばして
リフレッシュで宇治神社さんにお参りです。



パワースポットのうさぎさんも。正しい道へ導いてくださるそうですよ
境内はうさぎがいろんなところにいます

近くには福寿園さんもありますよ。抹茶ブームですが比較的入りやすい感じなのでぜひ

(社員T)